2009年3月からの店長日記(あとほットダイヤリー)は、
こちらに移転しました。
http://atho.blog113.fc2.com/
昨夜自宅に帰ってからキャンドルグラスホルダーの写真を撮りました。
キャンドルグラスホルダーの置き方や並べ方を考えたり、
構図を考えたり、露出を考えたりと試行錯誤しながら
何枚か撮りました。
こんな時は、やっぱりデジタル一眼レフが便利ですね。
撮るのはもちろんマニュアル(M)で、ホワイトバランスや露出、シャッタースピードを設定して撮ります。
設定の違いで、いろんな写り方になります。
楽しい時間でした!
今日は久しぶりに朝から晴れになりました。
でも明日にはまた崩れるみたい。
こうして春が近づいてくるんですね。
夕暮れの空をまっしぐらに飛ぶ鳥、どこに向かっているんでしょう…
今日も雨です…
今日2月25日は亡き父の誕生日。
貴重な大正生まれ(大正14年)の父は、生きてれば84歳。
最近病院にはもういないと思うと、ふと淋しさを感じます。
今日の花は、ラブリーキッス(エピ)という交配したランです。
光に照らされると花弁がラメ調にキラキラ輝きます。
今回は上手く撮れませんでした…。
ちょっと一風変わったこの花。
南米アンデス地方の山間部原産の蘭で
「マスデバリア」と言います。
スプーンに似ていると言われますが、
私にはツルの舞う姿に見えます…
今日の写真の梅はちょっと種類が違っていて、
花びらが変わっています。
今週はすっきりしないお天気が続くみたいです…
今度の日曜日は、もう3月。
長男の卒業式です。晴れるかな…
神社と言えば、朱色。
朱色をバックに白梅を撮ってみました。
先日、「ウイスキー樽プランター」の注文をいただいた方から
お礼のメールいただきました。
本当に心優しい方です。
きっと春には、苗が成長して綺麗な寄せ植えのプランターが完成することでしょう…
自分のことのように今から楽しみになってきます。
定番の白梅をちょっとアップで写しました。
青空がバックに写ると白梅も映えます。
梅と言えば「白梅」「紅梅」ですが、
桃色の梅もなかなか可愛らしくていいものですヽ(*’-^*)。
今週は、北野天満宮で写した梅の写真を紹介していきます。
北野天満宮の蝋梅(ろうばい)です。
蝋(ろう)細工のような梅に似た花から 「蝋梅」の名になったらしい。
太陽の光を浴びた蝋梅は、とても綺麗でした。